ACTIVITY
3年生研究室配属 / 卒制エスキス
2024.10.01.THU
10月より3年生が5名、高野研究室に配属されることになりました!
個性あふれるメンバーで、人数も増えていき、ますます今後の活動が楽しみです。
また、4年生は卒業設計中間発表に向けて、各自の案を深めていくためのエスキスを指導教員と行いました。
「なぜその設計をするのか」といったロジックをしっかりと固めた上で、設計に取り組めるよう、頑張っていきましょう!
オープンキャンパス研究室展示
2024.08.03.SAT - 08.04.SUN
毎年、中高生向けに開催をしている大学主催のオープンキャンパスにて、高野研究室は「高野洋平研究室のプロジェクト展」の展示を開催しました。
今年は、昨年度の展示台に合わせて、RC壁に数々のスタディ案を展示しました。
たくさんの方に見ていただくことができました!
ご来場いただいた皆さん、ありがとうございました!
南国市立図書館 展示
2024.08.03.SAT - 08.04.SUN
大学主催のオープンキャンパスにて、南国市立図書館の模型(1:100)と分析のプレゼンボードを展示しました。
自分たちなりに、境界を概念化し、南国市立図書館を分析できました。
これを基に、卒業設計も頑張りたいと思います!
南国市立図書館 模型完成
2024.08.02.FRY
南国市立図書館の読み込み・分析用の模型(1:100)が完成しました。
この模型製作を基に、境界についての分析を進めていきました。
南国市立図書館 中間発表
2024.7.11.THU
南国市立図書館の中間発表を行いました。
原広司さんの境界論をもとに分析を行い、南国市における境界について議論しました。
MARU。architectureのスタッフさんや3年生にもゼミに参加していただきました。
南国市立図書館 ゼミ
2024.6.26.WED
南国市立図書館が新設される敷地周辺の調査を行いました。
この調査を通じて、歴史的な背景から見た道路や水路、塀などの境界、そして心理的な境界について議論することができました。
これからステップを踏んで、さらに分析していきます!
南国市立図書館 読み込み スタート
2024.5.29.WED
現在、MARU。architectureが進行中のプロジェクトである南国市立図書館の読み込み・分析をすることが決定しました。
これから、模型作成やフィールドワークを通して、境界のあり方などを詳細に調査・分析していきたいと思います!
Diploma Designs
2024.5.13.MON
5月13日から5月31日の間で高野研究室第1期生の卒業設計展示会が開催されます。
場所は高知工科大学情報図書館でプレゼンボードの展示、B252高野研究室で模型を展示しています。
少しでも興味のある方はぜひご覧ください!
建築コンペ提出完了
2024.5.09.THU
第11回ポラス学生建築コンペティションの提出が完了しました。
今回のテーマは「個が際立つ新しいシェアのまち」。個とは何か、際立つとは何か、新しいシェアとは何かといったことを考えながら取り組むことができました。
なかなかコンセプトが固まらず、設計に進むことができませんでしたが、チーム内で議論できたことは凄く良い経験になりました。
卒業式
2024.3.18.MON
高野研究室第1期生の卒業式が行われました。
海外へ行く先輩、就職または院進する先輩、それぞれ歩む道は異なりますが、建築を通して関わることができたこの1年間、凄く楽しく、学びある日々を過ごすことができました。これから先輩方が新たな道に進む中、それぞれの道でご活躍されることを願っています。
本当にありがとうございました!
卒業制作レビュー
2024.3.18.MON
高野研究室第1期生の卒業制作レビューが行われました。
今ある社会問題を建築を通してどのように改善していくか、それぞれの観点から考え抜かれた個性あふれる作品は、とても勉強になりました。
4年生の皆さん卒業制作お疲れさまでした!
2年講評会 / ゲストレクチャー
2024.2.8.THU
畝森泰行建築設計事務所の畝森さんをゲストに招き、2年生住宅課題の最終講評会が行われました。
また、畝森さんにはレクチャーを行なっていただき、これまでのプロジェクトの紹介や、学生に向けた励ましのメッセージをいただきました。
畝森さん、ありがとうございました!
「つなーで」回遊式アート展参加
2024.2.8.THU
MARU。architecture設計の土佐市複合施設「つなーで」にて回遊式アート展 TOSASHI ART ONE “TAO” Vol.2 に参加させていただきました。
関係者の皆さまに案内をしていただき、大変興味深いお話をうかがうことができました。
また、高野先生にも建築の案内をしていただきました。
3年講評会 / ゲストレクチャー
2023.11.28.TUE
PERSIMMON HILLS architects の廣岡さんをゲストに招き、3年生集合住宅課題の最終講評会が行われました。
また、廣岡さんにはレクチャーを行なっていただき、最新のプロジェクトの紹介や、学生に向けた励ましのメッセージをいただきました。
廣岡さん、ありがとうございました!
3年生研究室配属 / 卒制エスキス
2023.10.03.TUE
10月より3年生が5名、高野研究室に配属されることになりました!
個性あふれるメンバーで、今後の活動が楽しみです。
また、4年生は月末の卒業設計中間発表に向けて、各自の案を深めていくためのエスキスを指導教員と行いました。
「なぜその設計をするのか」といったロジックをしっかりと固めた上で、設計に取り組めるよう、頑張っていきましょう!
オープンキャンパス研究室展示
2023.08.05.SAT - 08.06.SUN
毎年、中高生向けに開催をしている大学主催のオープンキャンパスにて、高野研究室は「高野洋平研究室のプロジェクト展」の展示を開催しました。
模型を乗せる展示台は、段ボールを組み合わせてデザインをしました。
たくさんの方に見ていただくことができました!
ご来場いただいた皆さん、ありがとうございました!
伊東子ども建築塾WS参加
2023.07.29.SAT
愛媛県の大三島にある伊東豊雄建築ミュージアムにて、伊東子ども建築塾主催のワークショップに、TAとして参加させていただきました。
小学校1~6年生までの幅広い年齢の子どもたちと、どのように理想的な「巣」をつくることができるのか考えながら取り組むことができました。
伊東建築塾の皆さん、参加していただいた皆さん、ありがとうございました!
(当日の様子は伊東豊雄今治市建築ミュージアムのサイトよりご覧いただけます。)
https://www.tima-imabari.jp/workshop/2093/
再読展示@大学図書館
2023.07.21.FRI
高知工科大学附属図書館(香美キャンパス)1Fエントランスにて8月3日までやなせたかし記念館再読展示を開催しています。
1:40スケールの模型と分析パネルを掲載しています。
お誘い合わせの上ぜひご来場ください。(一般の方もご覧いただけます。)
やなせたかし記念館再読展
2023.07.03.MON
2023年7月20日から8月3日まで、高野研究室のプロジェクトであるやせたかし記念館の再読展を高知工科大学附属図書館(香美キャンパス)1Fエントランスにて行います。
1:40スケールの模型とパネルを展示予定です。お誘い合わせの上ご覧ください!
フクヤ建設新社屋見学
2023.06.24.SAT-2023.06.25.SUN
研究室の助手、矢野雄司さんが兄である矢野泰司さんと共同で運営されている、矢野建築設計事務所設計のフクヤ建設新社屋を見学させていただきました。
様々なものが同時に存在しているという状況を、どのように作り出していくのかを日々考えながら設計されているということが、伝わってくる建築でした。
ご案内いただいた矢野さん、フクヤ建設のスタッフの皆様、ありがとうございました!
やなせたかし記念館再読発表
2023.05.27.SAT
NASCA設計、やなせたかし記念館の空間を読み解く再読課題の発表を、古谷誠章さんをお招きして行いました。
研究室メンバー各自の視点から空間を再読して発表することができました。
会場にお越しいただいた皆さん、古谷さん、ありがとうございました!
再読模型完成
2023.05.26.FRI
再読課題用の模型(1:40)が完成しました。
明日の発表に向けて各自の内容をブラッシュアップしながら準備していきます。
建築コンペ提出完了
2023.05.08.MON
今年度の初めより取り組んでいた、第10回ポラス学生建築コンペティションの提出が完了しました。
私たちにとって快適な住まいとは何か、木造の良さとは何かといったことを考えながら取り組むことができました。
一方で、案の良さを伝えることは非常に難しいということを改めて痛感しました。
2023年度初回ゼミ
2023.04.04.THU
2023年度初回のゼミが行われました。
研究室で取り組んでいるコンペに関する議論や、再読課題の詳細を詰めていくことができ、有意義なゼミとなりました。
コンペの締切も残り1ヶ月程となり、スピードを上げて取り組んでいければと思います!
「つなーで」回遊式アート展参加
2023.02.23.THU
MARU。architecture設計の土佐市複合施設「つなーで」にて回遊式アート展 TOSASHI ART ONE ~TAO~ に参加させていただきました。
関係者の皆さまに案内をしていただき、大変興味深いお話をうかがうことができました。
また、高野先生にも建築の案内をしていただきました。
2022年ラストゼミ
2022.12.22.THU
2022年最後のゼミがオンラインで行われました。
再読課題や読書会の方針などを話し合い、年明けからの準備の確認をしました。
みなさまよいお年をお過ごしください!
猪熊弦一郎美術館見学
2022.12.17.SAT
研究室で行われている再読課題の深掘りのため、香川県丸亀市にある谷口吉生氏設計、MIMOCA丸亀市猪熊弦一郎現代美術館を見学しました。
美術館特有のシークエンスの工夫や空間操作について、再読課題でも活かせる点を見つけることができました。
再読課題がスタート
2022.12.08.THU
既存の建築を見学し、図面や模型作成を通して空間や構成を読み解く再読課題がスタートしました。
今年度学部3年生が取り組む建築は、大学の近くにある「やなせたかし記念館(NASCA設計)」通称「アンパンマンミュージアム」です。
メンバー力を合わせて再読課題に挑戦していきます!
石橋慶久さんレクチャー聴講
2022.11.29.TUE
ishibashi nagara architects の石橋慶久さんに研究室のゼミ活動でレクチャーをしていただきました。
「生命力のある場」というテーマに沿って、石橋さんの卒業設計や佐川町図書館、アッセンブルハウスなど、プロジェクトごとに考えたことを話していただきました。
高野先生や矢野さんとの対話も含めて、大変勉強になりました。
これをもとに研究室メンバーでより一層高め合っていければと思います。
ゼミスタート
2022.10.18.TUE
高野研究室のゼミがスタートしました。
今回は高野先生とご一緒に研究室運営をしてくださる、建築家の矢野雄司さんのリノベーションプロジェクトを見学しました。
これから建築意匠設計研究室をよろしくお願いします!